認知症ケアの現場について

~認知症ケアに従事する方の現状にスポットを当てます~

グループホームが担っている役割

グループホームとは、65歳以上の認知症の高齢者が入居する施設で、介護スタッフのサポートを受けながらも利用者は自分のことを自分で行いながら生活をする施設である。
グループホームでの介護スタッフの仕事内容は、自立生活を送ることができない特別養護老人ホームなどとは異なり、あくまでも高齢者のサポートになる。
グループホームでは、高齢者の認知症の進行速度を遅らせ、日常に近い健康的な生活を送れることを目標としている。
そのため、高齢者が自身ができる仕事まで介護スタッフが奪ってしまっては、元々できていたことも次第にできなくなってしまうのだ。


このように、同じ入所型介護施設であってもグループホーム特別養護老人ホームでは、提供しているサービス内容も施設が目指す目標も異なるのだ。
さらに、グループホーム特別養護老人ホームとで違うところは、特別養護老人ホームは利用者の終の棲家になることに対して、グループホームの場合は、医療措置は基本的に行っておらず、重い疾患や感染症を患った場合は退去しなければならないという点だ。
また、重い介護状態になった場合も同様で、グループホーム本来の入居条件とは異なる状態になってしまうと利用する施設を変更する必要が出てくるのだ。


これからの介護業界では認知症の高齢者が増えるため、高度で専門的な介護サービスを提供できる人材が必要になってくる。
様々な状態の高齢者が増えてくることが予想され、高齢者一人一人に適したサービスの提供を行わなければならない。
介護を必要とする人に寄り添い、より専門性を追求した介護に関心のある方は、グループホームでの仕事に注目してみてはどうだろう。
より具体的なグループホームの業務内容を知りたい方は、併せてこちらを参照することをおすすめする。